こんにちは(*^^*)羽瑠です。
四柱推命では、十干十二支の『干支歴』を使いイメージをしながら、どんな性格か?コアな本質は何か?を読み解いていきます。
この記事では、十二支について詳しく解説していきます。
この記事を読んで少しでも興味を持った方はこちらをご覧くださいね♬
【四柱推命】十二支とは?
十二支は、『子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥』の12個の集合体です。
『えと』としてなじみも深いですが、十二支にも陰陽があります。
陽支…子・寅・辰・午・申・戌
陰支…丑・卯・巳・未・酉・亥
十干と十二支は陽干と陽支、陰干と陰支の組み合わせにより【干支】となり、60の組み合わせがあります。
十二支が表すものとは?
十干(干支)には、表に見える面がある一方で、十二支(地支)には本音や心の中に秘めているもの、強いエネルギーがあると言われています。
十二支にもそれぞれ陰陽・五行があり、それに加え、季節・方角を表します。
蔵干について
十二支は、複数の五行を持ち合わせています。
それを『蔵干』といい十干で表すことが出来ます。
蔵干は1つの地支に2~3の干支が含まれています。
蔵干は流派によって異なるので、各サイトで変化することもありますが、人がさまざまな面を持っているように、蔵干すべての要素を持ち合わせていると考えましょう。
どの十二支にどの蔵干が入っているか?どの五行か?どんな季節か?を詳しく解説していきます。
十二支それぞれの特性を知る
ここからは、十二支それぞれの特徴について知っていきましょう。
特徴を捉えることで、心に秘めていることや強いパワーの気づきとなりますよ☆
子~ね~の特性
子は、水の五行で季節は冬。
蔵干には、壬・癸です。
イメージ:真冬の氷水
子は、真冬の冷たい水のイメージから冷静で知的な人です。
水は、流れて止まらないことから行動的な一面もあります。また、堅実にお金を貯めることのできるタイプです。
丑~うし~の特性
丑は、土の五行で季節は冬。
蔵干には、癸・辛・己です。
イメージ:冬の氷砂
イメージは冬の氷砂で、春に向かう湿った土となります。
湿った土から粘り強く地道にコツコツと成果を出していくタイプとなります。保守的なので、考えを出すまでに時間がかかるスロースターターな一面もあります。
寅~とら~の特性
寅は、木の五行で季節は春。
蔵干には、戊・丙・甲です。
イメージ:初春の若木
イメージは春に葉っぱが生い茂った木。
春に葉をぐんぐん伸ばすように積極的で自ら伸びようとするパワーがあります。寅が狙った獲物は逃がさないように決断力も抜群です。
卯~う~の特性
卯は木の五行で、季節は春
蔵干には、甲・乙です。
イメージ:春の草花
イメージは、春の草原に草花が広がっている感じ。
穏やかさやがあり愛嬌があります。蔵干に甲があり草が木に絡まりながら成長することから、自分の中で頼りになる人を見つけ計画的に行動することが出来る人でもあります。
辰~たつ~の特性
辰の五行は土で、季節は春。
蔵干は、乙・癸・戊です。
春の水気のある草が生えた土
イメージは春雨によって水を吸い草花を育ててくれる土となります。
土の五行なので、育てる心があります。辰には強いパワーがあり、普段は穏やかでも喜怒哀楽の表現力が強いです。スケールの大きい夢をもったり、干支との組み合わせによりとてもパワフルな人となります。
巳~み~の特性
巳の五行は火で、季節は夏。
蔵干は、戊・庚・丙です。
イメージは、初夏の燃え盛る火
巳は、初夏に燃え盛っている火のイメージです。
燃え上がる火のように行動力があります。火の五行なので、暖かさもあり辛抱強い特徴を持っています。蛇のように執念深い=粘り強さがある人となります。
午~うま~の特性
午の五行は火で、季節は夏。
蔵干は、丙・己・丁です。
真夏に燃え上がる火
真夏に燃えさかりすべてを焼き尽くすほどの火のイメージです。
真夏の暑さ、そして太陽が一番高くのぼる正午を意味している午なので、行動的でアクティブ。太陽が照らしてくれるようにまわりの目をひく人気者です。
未~ひつじ~の特性
未の五行は土で、季節は夏。
蔵干は、丁・乙・己です。
夏の乾いている土
イメージは、砂漠のように水気がなくさらさらした土です。
水気のない土ですが、蔵干に乙をもちあわせており草花を暑さから守りたいというところから、穏やかさや、優しさのあります。地道にコツコツ努力するタイプです。
申~さる~の特性
申は金の五行で、季節は秋。
蔵干は、壬・庚・戊です。
水辺にある大きな岩
イメージは水の近くにある大きな岩のような感じ。
金の硬さ、水の柔らかさを持ち合わせているので、器用で多才。好奇心旺盛なので新しいものに挑戦したい!という気持ちを持っています。
酉~とり~の特性
酉は金の五行で、季節は秋。
蔵干は、庚・辛です。
イメージは、強い鉄の塊
イメージは、鉄や宝石などが混ざった鉄鉱石です。
完全なる金の五行なので、頭の回転が速いです。冷静さもありますが、内面的に燃えあがる感情をもつ特性を持っています。
戌~いぬ~の特性
戌は土の五行で、季節は秋。
蔵干は、辛・丁・戊です。
イメージは、秋の風で飛びそうな赤土
戌は、秋風で舞っている乾燥した赤土のイメージです。
秋の土には収穫したものを貯蔵する意味も持ち合わせているところから、忍耐強く努力家。責任感も強く真面目なタイプです。
亥~い~の特性
亥は水の五行で、季節は冬。
蔵干は、甲・壬です。
イメージは、冬の川水
亥は、冬の木が近くにある川水のイメージ。
冬の初めの水で勢いがあることから、猪突猛進(いのししからもイメージ出来ますね)。独立心があり自分の決めたことは、わき目もふらず集中できるタイプです。
まとめ
今回の記事では、
・十二支が表すものとは?
・十二支それぞれの特性を知る
ことをお伝えしていきました。
十干と十二支をセットにすることで、自分のコアな本質をより深く読むことが出来ますよ!
自分では、自覚のないこともあるかもしれませんが、本質を意識して使うことによってより”自分の強み”に出来るので、まずは自分の強みを知ることが大切です♬
▼▼少しでも四柱推命に興味を持った方は
こちらもチェックしてね▼▼
~参考資料~
コメント