こんにちは☆羽瑠です(*^^*)
四柱推命では、干支歴で八字のバランスをみながら、どんな性格か?コアな本質は何か?を読み解いていきます。
2023年11月8日から癸亥の月に変わります。10月は戌月で10/20からは土用の期間となり、季節の変わり目で体調への変化などはいかがだったでしょうか?
今年は特に季節外れの暑さや朝晩の寒暖差に悩まされた方もいたのではないでしょうか?
この記事では、先月の振り替えりと今月の日干別メッセージ、注意したい干支をご紹介します。月運ではありますが、5年に一度の転換期を迎える方もいらっしゃるかも⁉意外と侮れないのが月運ですので、参考にしてみてくださいね♬
この記事を読んでちょっとでも興味を持った方はこちらをクリックしてくださいね♡
先月【壬戌月】の振り返り
先月から水の五行に変わりました。壬戌は静かな湖のイメージ。大きな水の塊なので、自由な動きが出来たり、穏やかな月になった方もいたのではないでしょうか。
木の五行を日干に持つ人は、切られて剋されていた月から一遍、自分を生み出す五行の月になっていったので月運の力を借りながら、物事がスムーズに進むこともあったのではないでしょうか。
一方で、火の五行を持つ方は、水が来ると火を消されるような運気となるので、中々思うように物事が進まなかったり、情熱を燃やしては消されるようなことが起きたりすることもあったのではないでしょうか…。
わたしの1ヵ月の振り返りとしては、戌な方合はあったものの用神である水が巡る月だったからか、計画的な行動が出来たり比較的に穏やかな1ヵ月となりました。少しずつ目標に向かって歩み始めようと計画的にチャレンジ出来たのではないかと思います。
では、水の五行は続き、さらに水の五行である冬に突入します。今月はどんな月になっていくでしょうか…?
【癸亥】の1ヵ月はどんな月?
では、まず癸亥はどんなイメージでしょう?
冬の降る激しい雨
癸のイメージは雨。さらに冬の季節となりその雨はさらに激しさを増すようなイメージとなります。先月の穏やかさとはまた違う水が来るのではないでしょうか?
ましてや、今年の干支は”癸”雨の力がさらにパワーアップするのに加え、地支である卯・亥は三合木局の半会になります。水の動きもありますから物事が大きく動くこともあるのではないでしょうか!
また、『癸亥』は60ある干支の中でも最後の干支なので、締めくくりを表します。あなたの中で終わらせたいことを改めて考える時間にしていただいてもよいのではないでしょうか。
暖かい日が続いてきて実感が薄いと思いますが、季節はもう冬です。寒さ対策をしっかりして体調面も気を付けていきましょう♬
日干別!今月のメッセージ
ここからは日干別の一言メッセージをお送りします。日干がわからない方は、下記Instagramのアイコンから固定フィードで調べることが出来ます!
公式LINEご登録にご登録いただいて、『命式教えて!』と言っていただければお送りすることも可能ですので、ご連絡くださいね♬
☟通変星についてはこちらをご覧ください。
日干【甲】の運気
日干【甲】の人は、『印綬』の月となります。
・学習意欲が高まりそうです。学びの月にしてみてはどうでしょうか。
・自分なりの楽しみ方を満喫できそうです。環境にも恵まれそう。
・自分の内面に心が向く傾向があります。悩みがあるときは自分だけで解決せずにまわりに相談してみましょう。
印星はインプットの星なので、学習意欲が湧き出てくるいい面と、感情が内側にこもりやすくなるマイナス面があります。特に年上の方からの援助が受けやすくなるので、自分の殻に閉じこもりすぎずに誰かに話すことが大切です。
日干【乙】の運気
日干【乙】の人は、『偏印』の月となります。
・好奇心が大切になる月です。ご自身で取り入れたいと思ったことは取り入れてみましょう。
・知恵に流されやすくなる傾向もあるので、進行状況や現実を確認しながら進んでいきましょう!
・気持ちがリラックスできそうです。周囲からの協力も得られるかも!
変化を楽しむことに適した時期ですので、やりたいと思ったことを始めてみるのもよさそうです☆
日干【丙】の運気
日干【丙】の人は、『正官』の月となります。
・行動力が損なわれやすいかも⁉今月はサブ的ポジションが◎
・周囲からのプレッシャーを感じやすくなるかもしれません。メンタルの不調に注意しましょう!
・適度な休息が大切です。無理はしない!を意識してみましょう。
周囲の状況をみながら協力する中で、自分の役割を果たすことで開運していきます。自分の意見が通りにくい月にもなるのでまずはメンタルを整えていきましょう。
日干【丁】の運気
日干【丁】の人は、『偏官』の月となります。
・思い通りにいかずに、抑圧を感じやすいかもしれません。考え方を工夫してみましょう!
・自分の感情をうまくコントロールできる時期になりそうです。
・仕事でのストレスに悩まされる可能性があります。そんな時は趣味や旅行でリフレッシュしましょう。
自分を剋するときですが、自分の意見を主張しすぎずに役割をしましょう。気持ちが引き締まっていきそうです!
日干【戊】の運気
日干【戊】の人は、『正財』の月となります。
・今までの努力が実を結んで、結果になりそうです。お金や異性との関係に変化が出てきそう。
・まじめに働きすぎて体調を崩すかもしれません。風邪をひいても無理に仕事に行く!なんてことがないように。少し自分を甘やかしましょう。
・出会いやいい話が舞い込んできそうですが、気の迷いがあるとチャンスを逃しちゃうかも…。
真面目さがよくでるか…悪く出るか…個人差が大きく出そう。自分を大切にすることも必要です。新しいことに挑戦したい気持ちも出る時期です。やりたいと思ったときがタイミングです!
日干【己】の運気
日干【己】の人は、『偏財』の月となります。
・天からの恵みを受けやすくなるチャンスの時期になりそうです!素敵な出会いのチャンスがあるかも⁉
・人との交流が多くなりそうです。新たな出会いに感謝しましょう。
・社交性が高まって疲れが出るかもしれません。よく寝てよく食べる!健康への気遣いが大切です。
お金や人脈の流れが大きく出るかもしれません。大事なところはしっかり出して、必要以上にでていないかも注意した方がよさそうです。
日干【庚】の運気
日干【庚】の人は、『傷官』の月となります。
・だらけがちな月になるかもしれません。計画性と自分を磨くことで幸運を呼びます。
・反抗心が出てきてしまいそう。避難の目を感じたら一度自分の行いを改めて見直した方がいいかもしれません。
「自分をわかってほしい」という気持ちが高まりやすくなりそうです。承認欲求が満たされずに八つ当たり…ということが無いように気を付けましょう。
日干【辛】の運気
日干【辛】の人は、『食神』の月となります。
・楽な方へ流されやすい時期です。大きな目標がある人は準備期間だと思ってみましょう。
・食べるだけ食べて寒いから動かない…なんてことの内容に注意しましょう!
・必要以上にこだわらないようにしましょう。考えすぎて眠れないなんてこともあるかもしれません。
感情で動きたくなる時期となります。その分こだわりも高まるときでなので、寝不足には注意しましょう。夜寝るときはスマホは厳禁かも⁉
日干【壬】の運気
日干【壬】の人は、『劫財』の月となります。
・考えがまとまらない可能性が…。焦りは禁物です。やるべきことをひとつずつこなしましょう。
・チームワークが大切になる月です。ひとりの力よりもみんなとの協力でやり遂げる事が出来ます。
今まで相手に伝えられなかったことも自分の言葉で伝える事が出来るようになります。自分の力を信じてみてください。
日干【癸】の運気
日干【癸】の人は、『比肩』の月となります。
・活力がみなぎります!自立心にも溢れますが、行動は計画的に!
・誰かと自分を比較して落ち込むこともあるかもしれません。自分は自分。他人は他人。自分が出来る事をしましょう!
・ひとりの時間を大切にしましょう。ひとりで楽しむ時間が必要になる時期です。
自分のために生きていきたいと思う時期になりそうです。いままで周囲に気を配ってきた分、ご自身を労わる意味でもひとり時間を充実させましょう。
癸亥の月に注意の必要な干支
今月の干支である【癸亥】と特別な関係である干支は特別な月になりやすくなります。注意が必要な干支ではありますが、何かを始めるには最適な月にもなります。
月運ではありますが、60干支ありますから5年に一度の転換期となりますよ♬
日干支が【癸亥】
日干支が【癸亥】の人は、月運と『律音』の関係となります。
5年に一度来る、自分と同じ干支が巡ってくるタイミングとなります。
いい意味でも悪い意味でも社会的に大きな変化があるかもしれません。新しいことにチャレンジしてみたいという気持ちの変化もありそうです。
自分と同じ目標をもつ人との出会いもありそう。ターニングポイントになる月になりそうですよ。
日干支が【癸巳】
日干支が【癸巳】の人は、月運と納音という関係になります。
納音の時は『アクセルとブレーキを同時に踏んでいるような状態』になりやすいと言われています。運の流れに身を任せて不要なものを捨てることも大切です。
人間関係もすべてを受け入れることがいいこととは限りません。「この人はどうしても合わない」「この人はいつも悪口ばかり言っている…」など自分にとってマイナスになる人との決別も必要です。納音のタイミングで人間関係の断捨離をしてみることも大切です。
また、嵐が来た時に立ち向かうとずぶぬれになるように抗うことで厳しい状況になる可能性ので注意しましょう!
日干支が【丁巳・己巳】
日干支が【丁巳・己巳】の人は、月運と相剋の関係になります。
テーマは『破壊と再生』
新しいことを求めていきたいという気持ちにもなりやすい時期となります。
ご自身のお気持ちと向き合う時になりそうです。本音と向き合っていきましょう。
丙辰ですと自分が剋す関係になるので、自分から忙しさを取りにいってしまうようなことがあるかもしれません。
丁巳だと、剋されるのでストレスに悩まされてないよう適度な息抜きを大事にしてみてくださいね。
まとめ
【癸亥】の月で、どんなことが起きて、どんなことに注意すればいいのかを見ていきました。
年運と同じ”癸”が巡る月で且つ、冬の五行ですから流れのはやい雨のように水の勢いが多い月となりそうです。火の五行が多くある人は、冷やしてくれますが推命気温の低い方は特に注意が必要かもしれません。
また「卯・亥」が揃い半会となっています。命式に”未”を持っている方は三合木局で木の五行が強くなりますので、ご注意ください。
季節が冬になり、実際に急な気温の低下もありますから、身体の冷えに注意しながら過ごしましょう!冷えは万病の元ですから身体を温めていきましょう♡
また、注意が必要な干支をお持ちの方も肩肘張らずに、もしモヤモヤしたら運気のせいにしても大丈夫です。運気の波を知らず落ち込むよりも、先に運気を知ることで、心構えも出来ますから参考にしてみてくださいね♬
▼▼少しでも四柱推命に興味を持った方は
こちらもチェックしてね▼▼
コメント